Warning: Use of undefined constant blog - assumed 'blog' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/users/1/lolipop.jp-take-g/web/wp/wp-content/themes/WPtakeg_cart/blog_bak20210428.php on line 2
blog | take-g | テイクジー | 木のおもちゃ・木の家具 - Part 3

1月20日は、ワークショップをふたつ。

DSC_8487 (1)

【 木のおもちゃ作家と遊ぼう 
場所:東京おもちゃ美術館 おもちゃこうぼう(3階)
アクセス:東京メトロ丸ノ内線「四谷三丁目駅」2番出口より
お子さま連れで徒歩7分

「木のおもちゃ20作家展」出品のおもちゃ作家と一緒に、
木工作ができるイベントを行います。
おとなも子どもも大歓迎!」

【 信州・善光寺平アートライン展 in 銀座(第3日)
場所:銀座NAGANO
アクセス:東京メトロ銀座駅 A1・B5出口から徒歩1分 / JR有楽町駅から徒歩7分

「長野県の北部に位置する信州・善光寺平アートライン加盟館がお届けする今回のアート展では、各館より信州にゆかりある作家の「心あたたまる」作品をお持ちし展示予定です。」

テイクジーは、こちらのイベント内にて
森のくまさんペンダント(マグネット付)を作るWSを開催します。
長野県産の栗の木を組立て、
オイルを塗ってすべすべにした後に焼きペンで名前を入れ、
自分だけのくまさんペンダントを作ります。

一年の内で一番寒い!と言われる大寒の20日。
手のひらに小さな木の温もりはいかがでしょうか?

2017_09_30_take-gWS_03

桜の木から、ベイビーベア。

DSC_0135

茨城県牛久市「牛久自然観察の森」で伐採した桜の木から 
たくさんのベイビーベアができました。
全て一本の同じ桜の木から生まれたくまちゃんたちです。
木目が美しく、これからの色の変化が楽しみです。
組み立てる前に
干支、12ヶ月、星座文字とマークを、ベイビーベアの底面にバーニングペンで刻印しています。
このベアたちが「自然観察の森」へ行くにはまだ先ですが
準備は着々と進んでいます。

DSC_0096

DSC00586

DSC_0034

長野朝日放送キャラクターりんご丸を寄木で!

こんにちは、テイクジー影山です。
先日、長野朝日放送さんのマスコットキャラクターである、
「りんご丸の楯」を制作させて頂きしました。

長野で採れた木を使いたいとのことで、
テイクジーの家具の材料にも使っている「カラマツ」を楯のベースにしています。

_1060825

他には6種類の木を使っていて、
眉は目は「黒檀(コクタン)」、
顔や手足は「イチョウ」、
葉っぱの部分は「朴(ホオ)の木」、
りんごは「マホガニー」、
蔕は「ウォールナット」、
お鼻は「ブナ」です。

_1060820

テイクジーとしてはたくさんの樹種を使うのはじめてでしたが、
うまく配色できたかなと思います。

最近はテイクジーの取り組みを知って頂いた方から、
「こんなものは作れませんか?」と問い合わせを頂きます。
今回はその中の1つが形になったのですが、
今後もこういった制作も頑張ってこうと思いますので、
皆さんの「こんなものは作れませんか?」をお待ちしています。

6/23(土)午後0時55分から1時間のTV番組 内で
「りんご丸の楯」が紹介させる予定ですので、
よかったらご覧になってください。

牛久自然観察の森。

先週末に茨城県牛久市にある「牛久自然観察の森」に行ってきました。
この日は施設内で育った木から「木のおもちゃ」を作るために、
材料となる木を切り倒すことになりました。

DSC_5504

「牛久自然観察の森」内には針葉樹や広葉樹の様々な樹種の木が育っています。
その中で、施設内の畑の南側で育った山桜の木が大きく育ち、
畑に日陰を作ってしまうことから、今回材料とすることが決定しました。
偶然ではありますが、まだ桜の木で「ベイビーベア」を製作していなかったこと、
山桜の赤みを帯びた優しい色が綺麗であることから、樹種の選定としてもバッチリです。

DSC_5168

写真の「ベイビーベア」は2017年の「もくもくすくすくプレザント」で栗の木(左)から、
2016年のケヤキの木(右)から生まれた木のクマです。

DSC_5176

根元から少し上がったところで二股に別れているので、木の家具の材料には少し細いですが、
木のおもちゃであれば十分な材料になりそうです。

DSC_5062

離れて見上げると、根元の太さのイメージよりも随分高く成長しています。

DSC_5170

切り倒される直前に少し雨が降ってきてしまいました。
いよいよ山桜の命をいただきます。

DSC_5245

まず倒す方向に対しての山桜の前方に「受け口」を入れます。

DSC_5276

次に後ろから「追い口」を入れていき、
畑の空いている場所に確実に倒れるように、ワイヤーをかけて引っ張りながら倒します。

DSC_5277

みしみし…と、音を立ててゆっくりと倒れ始めました。

DSC_5279

倒れる瞬間、目の前で見ているとかなり迫力があります。

DSC_5289

DSC_5334

DSC_5298

幹の周辺部分が白っぽいのがわかると思います。
「白太」と呼ばれる部分で、材料としてはできるだけ避けたいところです。
材料として使える中心は「赤身」と呼ばれます。

DSC_5313

倒してみると、これだけの枝を一本の幹で支えていることに驚かされます。

DSC_5299

DSC_5349

DSC_5374

DSC_5382

DSC_5387

色の濃淡があり、とても綺麗な印象です。

DSC_5403

DSC_5402

夕暮れには雨が雪に変わった寒さの中、この山桜の花の芽はもう膨らみ始めていました。
この芽が花びらを散らすことはありませんが・・・。

DSC_5417

チェンソーが挟まっちゃいました。
山桜の木も一矢を報いてきましたね。

DSC_5455

DSC_5108

咲かなかった桜に変わって山桜のクマが生まれるならせめてもと、思いたいです。

DSC_5129

さて、牛久自然観察の森は、
環境庁が昭和59年度から5ヶ年間の補助事業として実施した
「身近な自然活用地域整備事業」で整備された施設だそうです。
良好な自然環境である里山としての平地林の保全、
利用者が自然とふれあい親しむことのできる施設として誕生しました。

DSC_5139

2011年の東日本大震災に伴う原発の事故の影響から、
室内でも自然の観察や森に親しむ施設へとリニューアルし、
施設内の水辺の生物を観察できる美しい水槽と、
沢山の木のおもちゃが集まる「木育広場」がつくられました。

DSC_5147

DSC_5462

観察の森を案内するネイチャーセンターの機能を残しつつ、
室内でも自然と触れ合える施設に見事に生まれ変わっています。

DSC_5468

DSC_5466

DSC_5485

全国から選りすぐられた、ここでしか遊べない木のおもちゃも数多くおかれ、
来た甲斐のある場所になっていると思います。

DSC_5475

「take-g」に影山が加わってから、
国産材や県産材を利用したおもちゃを作り、地元に根ざした物作りを進めてきました。
手の届くすぐそこの森に木が余っているのに、
輸入材を使うという木工の矛盾を少しでも変えれないものかと、
できることから少しづつ手探りでやっています。

小さな声でも、とにかくあげてみるものだなと思います。
前々回の僕の個展を牛久自然観察の森の職員の方が見にきてくれて、
「テイクジーズー」を施設のために購入していただきました。
そして、去年の飯山市の展覧会に別の職員の方がきてくれて、
「もくもくすくすくプレゼント」のことを知っていただき、
今回の企画につなげてくださいました。

木のクマになる材料を、立ち木を切り倒すところから関わることは、
影山も僕も当初からイメージしていましたが、そう簡単ではないと思っていました。
美術館での展覧会が開催できた時も思いましたが、
強く願って行動していれば、必ず叶うんだと思います。
まだ始まったばかりの企画ではありますが、
僕らの夢を叶えてくれた牛久自然観察の森の皆さんには心から感謝します!
この山桜は、必ず「美しい」クマに生まれ変わらせますので、ご期待ください!