2021.12.3
子育て応援イベント「子リスの会」の会場の一角をお借りして…。今年もワークショップ開催です。
《ワークショップ概要》
作るもの:
ベイビーベアのフェイスマグネット&ペンダント
ワークショップ講師:
イラストレーター・デザイナー中川千恵子
予約時間:
両日とも①10:00 ②11:00 ③12:00 ④14:00 ⑤15:00
定員:各回2、3組(先着順。参加人数によって調整いたします)
作業対象年齢:小学生高学年以上
所要時間:約30分
参加費:1,320円税込
予約フォーム:https://forms.gle/cJ2hH4tDkYRk6w3U9【ワークショップ予約締切12/4】
※ワークショップ対象年齢は小学生高学年以上となります。低学年以下のお子様が作業する際は、保護者の方の付き添いをお願いいたします。
「子リスの会」とは?
子ども服やおもちゃなどの不要になった子育てグッズを交換できるほか、安心素材のおいしいものの販売、ワークショップも行います。・・・
〇感染症対策として
・感染症リスクのある方(風邪気味、ご家族のインフルエンザ、麻疹、おたふくなど)はご遠慮ください。
・入場前の手洗い、または手指のアルコール消毒をお願いします。
※コロナウイルス等の影響により、内容が変更する場合がございます。ご理解ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
・・・
駐車場:
中野市役所や中野陣屋前広場など、公共駐車場をご利用ください。
・・・
お願い:
マスクとマイバッグをお持ちください
・・・
イベントページ:
https://yuibunsha.com/2021/11/17/korisu/
take-g
2021.12.1
12月9日(木曜日) 午後2:45~ NBS長野放送「ふるさとライブ」 にて
テイクジーのベイビーベアが紹介されます!
県産材を利用したベアたちが出演予定!
生放送番組ですよ〜、楽しみですね。
「ふるさとライブ」のホームページ
ツイッターはこちらTwitter@furusatolive
ベイビーベアのフェイスマグネット&ペンダントのワークショップも近日開催です。
詳しくはこちらから。
take-g
2020.11.20
ワークショップの準備をしています。
今回は中野市産のカヤの木を使用した
マグネット&ペンダントの制作です。
開催場所は、長野県中野市にある「結文舎」です!
・11月29日/日曜日/10:00〜16:00
・11月30日/月曜日/10:00〜16:00
二日間の開催となります。
以下、内容です。
《ワークショップ》
作るもの:
ベイビーベアのフェイスマグネット&ペンダント
ワークショップ講師:
イラストレーター・デザイナー中川千恵子
予約時間:
両日とも①10:00 ②11:00 ③12:00 ④14:00 ⑤15:00
定員:各回5組(先着順)
作業対象年齢:小学生高学年以上
所要時間:約30分
参加費:1,320円税込
▼予約フォームからお申し込みください。
https://forms.gle/96j5dN4DDvnqo1qo7
※空きがあれば予約なしでも受付できます。
※ワークショップ対象年齢は小学生高学年以上となります。
低学年以下のお子様が作業する際は、保護者の方の付き添いをお願いいたします。
詳しいイベント情報はこちらからどうぞ。
https://fb.me/e/1Cx7yO7YV

take-g
2019.5.4
「牛久自然観察の森」で育った「山桜の木」で作った「ベイビーベアー」を納品し、
ネイチャーセンターに設置されたとのことで連休中に遊びに行ってきました。
昨年の2月に山桜を切り倒し、材料の乾燥を待って、制作開始、
この春にやっとお披露目できました。

出来上がった沢山のクマたちには、家も完成しました。

多種多様な木のおもちゃが並ぶネイチャーセンター。








クマたちのお尻には何かが描かれています。わかるかな〜?
ぜひひっくり返して確かめてみてください。






間伐材を利用したビー玉を転がす木のおもちゃ。かなり楽しそうです。

センターの外は広大な森の散歩道が広がっています。

水辺で野鳥を観察するスポットもあります。
望遠レンズの一眼レフを構えてる方達がいたので、
きっと珍しい野鳥も訪れるのでしょう。
ちなみにこの日は影山の子供とその友達とで遊びに来ています。

これが昨年2月の切り倒す前の山桜。

結構大きいですね。

そしてこれが今の状態です。
木は切り倒しても根が生きているので、左側にひこばえ(新しい芽)が出ています。

切られたばかりの根元。
少しクセっぽい年輪が、ベイビーベアの木目になると(一番最初の写真)
面白い表情になりました。


倒木からクマの完成まで、大変貴重な経験をさせてくださった
「牛久自然観察の森」の皆さんには心から感謝しています。
「木を活かしていく」
言うは易く行うは難しといつも思っています。
一つの機会を、一つ一つ成功させていくしか方法はありません。
年初には別件で、中野市産の木で作ったクマを、
中野市で生まれた赤ちゃんにプレゼントする企画も行いました。
このクマに使われたのは県指定天然記念物のカヤの木です。
大雪のために倒れてしまい市民から大変惜しまれていたところ、
縁あってこの「カヤの木」でクマ作ることとなり、
由来を知る人たちにはとても喜んでいただきました。
僕たちはこの企画にやりがいと意義を強く感じています。
建物の建設や道路の拡張で切らなければならない木、
台風や大雪で倒れてしまった木、
けれど思い出の詰まった木は、どうにか残したいと思うものです。
もちろん生きたまま残せるならば越したことはありませんが、
どうにも切る以外に道がない時、
もしお役に立てそうなことがあればお声がけください。
「木を活かしていく」一つの機会に僕たちも協力させてください!
take-g
2019.3.27

中野陣屋・県庁記念館にて30,31日開催の
クマのペンダントワークショップのお知らせと、駐車場のご案内です。
当日は、「中野ひな市」準備のため、陣屋前広場の駐車場が使えません。
中野市役所ホームページ から臨時駐車場をご確認ください。
take-g